いのサンデー ~ 豆まきの豆は大豆派?それとも落花生派? の巻~

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃ いのサンデー ~ 豆まきの豆は大豆派?それとも落花生派? の巻~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは、いの です。
まもなく2月3日は節分ですね。節分といえば毎年2月3日だと思っていましたが、実はそうじゃない場合もあるってご存知でしたか?節分というのは立春の前日にあたり、立春というのはは太陽黄経が315度となる日なので、天体の運行によって日付が変わってくるんです。節分が2月3日なのは1985年から2024年ごろまでに限った話で、以前は2月4日だったこともあるとか!まだまだ先の話ですが、「あれ?今年の節分は2月3日じゃないの!?」と思う日が来るんだなあ、と思うとちょっと不思議な気分です。
※節分とは「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。江戸時代以降は、新年の始まりにあたる立春の前日を指していうことが多くなりました。
さて、節分といえば定番の豆まきに加え、コンビニやスーパーなどが大々的に宣伝した影響で恵方巻きがすっかり定着しましたね。その年の恵方を向いて目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かぶりするという関西発祥のこの行事。気軽に取り入れやすいのでわが家でも数年前から食べるようになりました。巻き寿司は“福を巻き込む”、そして切らずに一気に食べきるのは“縁を切らない”という理由があるんですが、1人でまるまる1本食べきるのはなかなか大変!家族や友人が食べているのを見ると、ついつい笑わせたりしゃべらせようとしたり、なにかとちょっかいをかけたくなっちゃいます。このちょっとしたイベント性も手伝って認知度がアップしたんでしょうね。
恵方巻き以外にも、地方によっては節分にこんにゃくを食べたり、けんちん汁を食べたり、さらには昆布と松竹梅の梅、そして吉数の豆を入れた“福茶”を飲む風習があるところも。そのうちこのなかから恵方巻きに続きヒット商品が生まれるかも?
ほかにも節分の風習がないかと調べていたら、昔わが家でやっていたことを思い出しました!それは柊鰯(ひいらぎいわし)。これは鰯の頭をさした柊の小枝を門口に飾る、というもの。柊のトゲが鬼の目を刺し、さらに鰯の臭いで鬼を撃退する、魔除けとしての役目を持つそうです。まだ幼稚園児だったころ、魚の頭が飾ってあるわが家の玄関にぎょっとした思い出があります。「なんでゴミを飾るの!?」なんて聞いてたような。そのせいか、小学生以降はわが家に柊鰯が飾られていた記憶がありません・・・。
みなさんがお住まいの地域では、節分をどのように過ごされるでしょうか?
豆まきの豆は大豆派?それとも落花生派?
わが家では落花生をまき、2011年の恵方、南南東を向いて元気に恵方巻きを食べる予定です。それでは、また来週!